「1日10分10単語」で確実に身に着けよう!!

どうも!

たかです!

 

 

回は、英語を勉強する時に

一番大切なことは、「単語」を

より多く覚えることだ

 

と、お伝えしました!

 

 

 

も、単語ばかりやっている

というわけにはいきません。

 

 

満点近く点を採るには、

文法など、単語+α

必要になってきます。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180313201938j:plain

 

 

 

そのために、

単語はなるべく短い時間で勉強し、

継続的に覚えていかなくてはなりません。

 

 

 

でも、短時間だといい加減になっちゃうし、

力を入れると短い時間でできなくて、

時間がもったいなくなりますよね。

 

 

 

 

こで、今回は効率よく

確実に単語を覚えられる方法

をお伝えします。

 

 

 

 

この方法では、

単語学習1日10分でOK!!

 

しかも長期にわたって

記憶に定着させることができます!!

 

 

 

なたがこの方法を

知っているか否かで、

高得点を採るか、赤点を採るかが

決まります。

 

 

あなたが高得点を目指すなら、

最後までこの記事を読んでみましょう。

 

 

 

 

 

 

は、単語を効率よく、

確実に身につける方法とは

どのようなものなのでしょうか?

 

 

 

 

それは、、、

 

 

 

一言では表現できません。

 

 

一連の流れで成り立っているのです。

 

 

回は僕が愛用していた

システム英単語」という単語帳をもとに

流れを見ていきましょう。

 

 

例えばこのページ。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180313201950j:plain

 

 

 

ここでただ読んだり、

見て覚えるだけでは

すぐに忘れてしまいます。

 

 

ではどうするのか。

 

 

①ノートに単語のつづりを書く

 

f:id:kyoikutknr:20180313202007j:plain

 

 

まず、図のように単語のつづりを書き、

隣に斜線を入れます。

 

 

 

②次の日、その単語の斜線の

右側に日本語を書く

 

 

f:id:kyoikutknr:20180313202045j:plain

 

 

 

この時、何も見ずに

日本語訳を書きましょう。

 

 

ぜ翌日にやるかというと、

覚えているかいないか

という頃にやることで

記憶に刻まれやすくなるからです。

 

 

要するに問題をノートに写し、

翌日にその問題を解くというのが

ここまでの流れです。

 

 

 

 

③答え合わせ

 

 

f:id:kyoikutknr:20180313202419j:plain

 

 

 

問題を解いたら答え合わせをします。

 

 

 

④間違えた問題は

①~③の作業をもう一度

 

 

f:id:kyoikutknr:20180313202940j:plain

 

 

間違えた問題を、もう一度

同じ手順で行います。

 

間違えた問題できるまで

やり続けましょう。

 

間違えたということは

より深く記憶に刻み込む

チャンスですよ!

 

 

 

の①~④の手順を

1日最低単語帳1ページ分やります。

 

 

慣れたらもっと量を増やしても

かまいませんよ!

 

 

 

して、

暇な隙間時間などを活用し、

赤シートを使ってサラッと

再確認しておきましょう!

 

 

f:id:kyoikutknr:20180313202954j:plain

 

 

 

①~④の方法をきちんとやれば、

赤シートで確認した時、

すらすらできるようになります。

 

 

の方法をやり続ければ、

あなたの単語のボキャブラリーは

ほかの誰よりも増えていきます!

 

 

単語帳を必死に勉強してる割には、

英単語読めない人って

よくいますよね?

 

 

それは読んだり

1回だけやって

やった気になっているだけです。

 

 

勉強したところが

記憶に残らなければ

それは勉強してないのと同じなのです。

 

 

 

なたがきちんと単語を学習し、

ライバルに差をつけたいと思うなら、

今日から1日10分以内で終わるので、

今回の方法を試してみましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語をなんとかしたい!! これさえやれば英語は大丈夫!?

 

どうも!

たかです!

 

 

回は「英語の勉強」について

お伝えしたいと思います!

 

 

 

f:id:kyoikutknr:20180313182031j:plain

 

 

 

の時代には中学校の頃から

本格的に英語が始まりましたが、

最近では小学校でも

英語が重要視されてきました。

 

 

実際中学では主要教科の1つであり、

高校受験にも必要なので

力をいれて勉強しなければなりません。

 

 

そして高校でも英語の重要度は

増していきます。

 

 

 

 

 

英語が苦手な人は

かなり多いのが現状です。

 

f:id:kyoikutknr:20180313182045j:plain

 

 

 

あなたは英語がどのくらいできていますか?

 

 

 

英語はあなたがこの先生きていく中で、

かなり重要な存在になってきます。

 

 

もしあなたが英語を苦手としているなら、

のうちになんとかしないといけません。

 

 

行きたい高校に行けなかったり、

高校に入った後ついていけなくなります。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180313182059j:plain

 

 

そうなりたくはないですよね?

 

 

 

 

のうちにできるようになって、

未来の自分を少しでも安心させるために、

今回の記事は必ず最後まで読みましょう。

 

 

 

 

 

それでは本題に入っていきましょう。

 

 

回は、英語の勉強において

最も重要なことをお話しします。

 

 

 

 

英語の勉強で

最も重要なこととは、、、?

 

 

 

 

バリ「英単語」を

少しでも多く覚えることです。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180313182111j:plain

 

 

 

なぜ英単語を覚えることが

一番大事なのでしょうか。

 

 

 

 

れは、英語に関するすべての問題で

解くのに必要だからです。

 

 

英語には

リスニング、長文読解、文法など

様々な問いがあります。

 

 

英単語をたくさん覚えておくことで、

英語を読み解く力、訳す力が変わり、

全体の文がわからなくても、

部分的に意味を理解することができます。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180313182129j:plain

 

正直、英単語を覚えまくるだけで、

100点満点のテストで80点以上は

採れるようになります。

 

 

逆に英単語を覚えず、

形式とか文法だけ勉強しても、

英語ができるようにはなりません。

 

 

そんなことをしていたら、

テストで解ける問題は限られ、

最悪の場合、赤点地獄から

抜け出せなくなるでしょう。

 

 

英単語を覚えるか否かで、

天と地ほどの差になるのです。

 

 

 

なたが英語を勉強するにあたり、

毎日少しでもいいので、

発音でき、意味の分かる

英単語を増やしていきましょう!

 

 

 

そして英語で高得点を採り、

学校のみんなに差をつけるために、

「今から」取り組みましょう!!

 

 

 

そうすれば、あなたは英語を

得意教科にすることもできますよ。

 

 

 

 

国を見るか、地獄を見るか

 

 

 

 

 

それはあなたが英単語を

勉強するかどうかに

かかってますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ線を引くだけではダメ!!蛍光ペンの効果的な使い方

どうも!

たかです!

 

 

これまた突然ですが、

あなたの筆箱の中には

どんなペンが入っていますか?

 

 

勉強に不可欠なシャーペンやボールペン、

ネームペンなど、

様々なペンがありますよね。

 

 

その中でも今回は、

蛍光ペンについて

お話ししたいと思います!

 

 

f:id:kyoikutknr:20180309200959j:plain

 

 

なたは蛍光ペンを勉強で使うとき、

どのような場面で使いますか?

 

 

一般的には、

大切な箇所に線を引いたり、

板書の重要なところを囲ったりする時に

使いますよね。

 

 

 

かし、蛍光ペンを使うときに、

絶対にしてはいけない使い方

があります。

 

 

 

 

 

その”タブー”な使い方とは、、、?

 

 

 

なんと、

教科書や参考書に線を引くときに、

文章ごとまるまる引くことです。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180309200658j:plain

 

 

ぜ文章ごとに線を引くことは

タブーなのでしょうか?

 

 

 

 

 

それは、

ものすごく見づらくなる上に、

どこが大事かわからなくなるからです。

 

 

線を引きすぎると、

強調しているつもりでも

逆に目立たなくなってしまいます。

 

 

もしあなたが今まで

文章ごと線を引いていたなら、

その方法はやめましょう。

 

 

 

して、今日から

線を引くのは

”単語”ごとにしましょう!

 

 

f:id:kyoikutknr:20180309200718j:plain

 

単語ごとに線を引くことで、

どこが強調されているのか

グッッとわかりやすくなります!

 

 

 

た、今回は特別に、僕の実際にやっていた

蛍光ペンを使うときの工夫」

をお伝えします!

 

 

 

 

 

 

それは、

「めちゃくちゃ大事なこと」と

「少し大事なこと」で

色分けすることです。

 

 

 

f:id:kyoikutknr:20180309200746j:plain

 

 

 

先生が黒板に板書する時、

チョークを何色も使いますよね。

 

 

それと同じで2色に分けることで、

テスト必出のところや

テストに出るかもしれないところが

はっきりします!

 

 

単色だと全部大事に見えちゃうし、

色を決めずに何色も使うと

結局ごちゃごちゃしてしまいます。

 

 

効率よく復習するために

2色を重要度に応じて

使いましょう!

 

 

は実際にそうしたら、

テスト前に大事なところだけ

復習できるようになりました!

 

 

 

 

今回の記事を読んでくれたあなたも、

今日から授業などで

2色を重要度に応じて使い、

単語ごとに線を引くようにしましょう!

 

 

そうすれば、大事な試験前に

ポイントを効率よく

学習できるようになりますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知らなかった!正しい参考書の使い方

どうも!

たかです!

 

 

回は教科書やワークブックなどの

「参考書」の使い方について

お伝えします!

 

 

f:id:kyoikutknr:20180306193645j:plain

 

 

「今さらそんなこと話されても、、、」

 

 

「成績が上がるのと何か関係があるの?」

 

 

そう思いますよね。

 

 

実は今回の内容は

大きく成績に関わってきます!

 

 

あなたが正しい参考書の

使い方をマスターすることで、

勉強の理解度が大きく変わってきますよ!

 

 

もしあなたが参考書で勉強した内容を

理解できていなかったら、それは

やり方が間違っているからです。

 

 

分の間違った勉強の仕方を修正し、

ちゃんと理解できる方法を

今回内容で習得しましょう!

 

 

 

では教科書やワークブックなどで

どのように勉強すればいいのでしょうか。

 

 

なたは勉強している時、1教科に対し、

参考書を2,3冊使うことはありませんか?

 

 

f:id:kyoikutknr:20180306193802j:plain

 

 

 

「たくさん問題を解いた方がいい」

という考えで複数の参考書を使いますよね。

 

 

しかし、そこが大きな間違いなのです。

 

 

 

 

参考書を使って勉強する時は

「1冊だけ」で取り組んでください。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180306194303j:plain

 

 

 

では、なぜ1冊だけがいいのでしょうか。

 

 

 

 

教科書でもその他の参考書でもそうですが、

問題が違っても解き方の大筋というのは

どの参考書でもだいたい同じです。

 

 

ですから、

1冊だけに集中して取り組むことで、

解き方というのは充分身に付きます。

 

 

 

 

また、複数の参考書を使うと、

いろいろな解き方が混在して

分からなくなってしまいます。

 

 

 

だし、ここで気をつけてほしいのは、

「受験まで3年間1冊しか使うな」

という意味ではないということです。

 

 

1冊を突き詰め、完璧にマスターしたら、

次の参考書に取り組みましょう!

 

 

今回お伝えしたかったのは、

「いっぺんに複数使うな」

ということです。

 

 

まず問題の解き方を覚えてから、

数をこなしていけばいいのです。

 

 

 

たくさんの参考書で

机が散らかっているあなた!

 

 

f:id:kyoikutknr:20180306194242j:plain

 

今日から勉強する時は、

”参考書は1冊ずつ”使って

確実に解き方を身につけていきましょう!

 

 

そうすれば、今までより広範囲を

勉強できるようになっていくでしょう!

 

 

 

今回はここまで!

またお願いします(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完全に記憶に定着させたい!「適切な復習」とは?

どうも!

たかです!

 

 

あなたは学校の授業で学んだことや、

一度勉強した内容を復習していますか?

 

f:id:kyoikutknr:20180228193137j:plain

 

 

復習すると、ちゃんと

理解できているかがわかり、

覚えたことを記憶に定着させる

ことができます.

 

 

 

復習をしないと、

わからないところがそのままで、

結局テストで点が採れません。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180228193048j:plain

 

 

つまり、

復習はそのくらい重要であり、勉強において

必ずしなければならないことです。

 

 

でも、復習をするにあたって、

「どのくらい」やるかということが

明確にはわからないですよね。

 

 

そこで今回は

「復習するタイミング、回数」

についてお伝えします!

 

 

今回の内容をあなたが実践すれば、

一度覚えたことが大事な試験まで

覚えていられるようになります!

 

 

また

わからないところが

はっきりするので

問題解決につながります!

 

 

この方法を実践しないと

ずっとわからないまま

なってしまいますよ?

 

 

わからないままになりたくないなら、

最後まで読んで実践しましょう!

 

 

では内容に入っていきましょう。

 

 

まず復習するにあたって

1回目はいつやればいいのかわかりますか?

 

 

f:id:kyoikutknr:20180228193118j:plain

 

 

 

答えは「その日のうち」です。

 

 

例えば

「今日学校で習ったことは今日中に復習しなさい」

ということです。

 

 

このタイミングに復習することで

授業で学習したことがより深まります。

 

 

逆に復習をしないと

授業を受けた意味が半減、もしくは

まったく意味のないものになってしまいます。

 

 

そしてその日だけ復習しても

すぐに忘れてしまうことがほとんどですから、

2回目の復習が必要なわけです。

 

 

では2回目の復習はいつやればいいのでしょうか?

 

 

f:id:kyoikutknr:20180228193034j:plain

 

 

2回目の復習の適切な日は、

最初に復習した日の翌日です。

 

 

つまり、

「今日学んだことを今日復習したら、

         次は明日やりましょう」

ということです。

 

 

このタイミングで2回目の復習をすることで、

しばらく復習しなくても

覚えていられるわけです。

 

 

しかし、これだけではまだ足りません。

 

 

完全に記憶に定着させるには、

一定の期間で復習を

繰り返さなくてはいけないのです。

 

 

3回目は1週間後、4回目は1か月後、

5回目は3か月後、、、というように

徐々に期間を延ばして

復習していきましょう。

 

 

だいたい1年で7回を目標に復習すれば

受験までに忘れることはないです。

 

 

 

 

このように、復習は1回やるだけでは意味がなく、

何回もやることで効果を発揮します。

 

 

しかし、毎日やればいいというわけでもありません。

 

 

同じところばかり勉強していてもいけないですよね。

 

 

復習は「適切な時期」にやりましょう。

 

 

上で述べたように、基準は当日、翌日、

1週間後、1か月後、3か月後、

半年後、1年後の7回です。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180228193021j:plain

 

 

あなたがこの適切な時期に復習をすれば、

テスト前焦ったりしません。

 

 

まだあなたが1年生なら、

1年後には学校トップクラスに

なっているかもしれません。

 

 

2年生なら、受験を迎える頃には

余裕を持っていられるでしょう。

 

 

3年生で受験を控えているあなた。

 

 

1週間でたった3回復習すればいいのです。

 

焦らず本番までに

最高の準備をしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強することより大切なこと⁉  ~内申をあげる秘訣~

どうも!

たかです!

 

 

今回は、勉強面とは少し違った観点から

成績を上げる方法をお伝えします!

 

 

もしあなたが通知表の内申を上げたいなら、

この方法は絶大な効果をもたらします。

 

 

逆にこの方法を実践しないと、

たとえテストで高得点でも

内申は上がっていきません。

 

 

どちらの道をたどるかは、

あなたがこの記事を最後まで読んで

実践するか否かですよ。

 

 

それでは参りましょう。

 

 

今回の内容は「人間関係」、

中でも「教師との関係」についてです。

 

 

あなたは学校の先生のことをどう思いますか?

 

 

f:id:kyoikutknr:20180227102158j:plain

 

 

「あの先生は好きだけど、あの先生は嫌い」

という感じでしょうかね。

 

 

僕は実際そうでした。

 

 

僕は中学の頃、結構やんちゃだったものですから

嫌いな先生にはとことん反抗していました。

 

 

そしてその嫌いな先生に教わっていた教科の成績は

よくても「3」でした。

 

 

どんなに頑張っても成績は悪かったのです。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180227102455j:plain

 

 

悪い成績になる理由としては2つあります。

 

 

1つは、

先生が嫌いだからその教科を嫌いになる

ということです。

 

 

これは勉強嫌いになる理由としても

なかなか多いのではないでしょうか。

 

 

先生が嫌いでその教わる教科が嫌いになると、

まったく授業をまともに受けなくなり、

テストもやっつけで勉強するだけになります。

 

 

これでは成績が悪いのは当然と言えば当然です。

 

 

そしてもう1つの理由としては、

「先生から嫌われている」

ということが挙げられます。

 

 

学校の先生も人なので、好き嫌いはあるのが現実です。

 

 

先生に向かって反抗する生徒のことを

先生が快く思うはずないですよね。

 

 

でも嫌いな先生のことなんて

なかなか好きになれなくて、授業聞きたいとも思わないし、

ついつい態度に表れてしまったりします。

 

 

じゃあどうすればいいのか。

 

 

 

 

あなたが成績を上げるために大事なことは、

「先生に好かれる」ということです。

 

 

ただ先生に好かれるだけで、成績は

「最高3」から「最低3」に

変わります。

 

 

じゃあどうやって嫌いな先生に好かれるのか?

 

 

それには、タイミングはいつでもいいのですが、

「やる気」を、先生が見ている

だけでいいから見せる

ということが重要です。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180227102940j:plain

 

 

たとえば、

・授業を真面目に受ける(受けているふりをする)

・係り活動をしっかりやる

 

など、先生が見ている前だけは

ふりでもいいのでちゃんとやるのです。

 

 

そうすれば、先生は

「あいつはちゃんとやるやつだ」

と思ってくれます。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180227103609j:plain

 

 

別に先生のことを好きになる必要はないし、

授業にくそ真面目に取り組む必要はないです。

 

 

ただ先生の前で

「ふりをする」だけでいいのです。

 

 

先生にとっては

その見えている生徒の姿がすべてですから。

 

 

ただ、ここで誤解しないでほしいのは、

「ふりをする」というのは

あくまで嫌いな先生についてということです。

 

 

もし先生がちゃんとあなたのことを

わかってくれていて、

いい評価をしてくれているなら

ありのままの自分でいればいいのです。

 

 

あなたが先生に見られてなくたって

一生懸命やるタイプなら、

何事も一生懸命やってください。

 

 

それが本来なら一番の理想なのです。

 

 

今回の話は、それが難しいなら

「人によって臨機応変に対応する」

技術を身につけましょうということです。

 

 

このことを踏まえ、明日からでも、先生の前だけは

自分の一生懸命さをアピールしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは学校の先生のこと、どう思いますか?

 

 

ある先生のことは好きだが、ある先生のことは嫌い

【苦手教科マジで無理、、、。】苦手は完ぺきに克服しなくてもよい!

どうも!

たかです!

 

 

前回は、得意教科について

「他のどの教科よりも勉強するとよい」

ということをお伝えしました。

 

 

それでは、

苦手教科はどうすればいいと思いますか?

 

 

もちろん、苦手教科もしっかり勉強をするべきです。

 

 

でも、「苦手を克服する」って

そんなに簡単じゃないですよね

 

 

これは勉強に限ったことではないですが、

勉強に関して言えば、かなり難しいことです。

 

 

実際、僕は数学が大の苦手だったのですが、

どれだけ勉強しても教わっても

結局完ぺきに克服はできませんでした。

 

 

苦手意識が完全にできてしまって、

やりたいとも思わなくなり、

やっても理解できなくて

すぐにやめてしまっていました。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180226015444j:plain

 

 

しかしある基準を決めたら、

僕は苦手教科の点数が

自分にとって満足のいくものに

なったのです。

 

 

その基準とは、、

 

 

「苦手教科の最低ライン」

というものです。

 

 

僕は、苦手な数学は50点最低採ると決めました。

 

 

実際、数学の点は本当に50点くらいでしたが、

その他の教科で補えたので

全体としても高得点が採れたのです。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180226015549j:plain

 

 

ここで大切なことは、

苦手教科で点を採らなくていい代わりに、

得意教科で点を採る必要がある

ということです。

 

 

つまり、

「苦手を頑張らない」代わりに

「得意を頑張る」のです。

 

 

苦手教科は勉強嫌いの原因でもあります。

嫌いなことをいやいややっても

まったく意味ないですよね。

 

 

まずは自分にとっての

最低ラインを設定しましょう。

 

 

そして苦手教科は

その最低ラインを超えれる程度に

勉強して下さい。

 

 

わからないこと、

嫌いなことを勉強するのは無駄な時間です。

 

 

f:id:kyoikutknr:20180226015422j:plain

 

無駄なことに時間をかけず

好きなこと、得意なこと、

やりたいことを勉強することに

思いっきり時間を使いましょう!

 

 

「得意は伸ばす。苦手は他で補う。」

 

 

あなたがこの記事を読んだ後すぐに、

この事を肝に銘じて勉強して下さい。

 

 

そうすれば、あなたは勉強を嫌いにならなくて済むし、

苦手を克服しなくても行きたい高校に行けるでしょう。

 

 

そして自分の将来やりたいことや進みたい道も、

自然と見つかりますよ。